ご近所生トークの評価:お相手探し放題や相性がいい人がみつかることをウリにしていますが、サクラがやり取りを促す偽物出会いアプリです!
当サイトでご近所生トークを独自に調査した結果、以下の点が判明しました。
✅男性会員として登録するとすぐにサクラからアプローチを受ける
✅メッセージの送信料が250円と非常に高額
✅規約上は異性との出会いを禁止している
✅身分証を使った年齢認証が行われていない
✅インターネット異性紹介事業の届出をしていない偽物の出会いアプリ
それでは、ここからはご近所生トークを調査した結果を順に見ていきましょう。
ご近所生トークの評判・口コミ
ご近所生トークの口コミやレビューは今のところ確認できていません。当サイトへ口コミが寄せられ次第公開していきます。
しかし、口コミのないサイト=利用者が少ないため、わざわざ利用する必要はありません。
当サイトでは、「ご近所生トーク」を実際に利用した方からの口コミを募集しています。
サクラ被害や高額課金被害など、ご自由にお書きください。
ご近所生トークのサクラを晒す
ここからは、実際に私がご近所生トークに登録し、接触してきたサクラを紹介していきます。その前にサクラの見分け方についてまとめておきますので参考にしてください。
【サクラの特徴】
■登録直後にすぐにチャットやメッセージを送信してくる
■男性会員がプロフィールに詳細な項目や画像を設定していない段階でアプローチしてくる
■「すぐに会いたい」「大人の関係希望」「連絡先交換希望」など男性に都合のいい内容のメッセージ
■複数のスマホや、登録しなおすなど、別地域で利用しても同じ女性からアプローチを受ける
■アプローチを無視しても諦めずにしつこくメッセージを送信してくる
■女性は、ほとんどの場合はっきりと顔出しをしている(セクシーな画像も)
悪質アプリは、サクラを使って上記のような手口で男性会員を騙し、課金させることを目的として運営しています。
ご近所生トークのサクラ1人目
ニックネーム | レミ限界人妻 |
年齢 | 36歳 |
登録地域 | 東京都 |
自己PR | ずっぶずぶおち*ぽぶ刺されてお*んこぐっちょぐちょになりたぃですぅ |
ご近所生トークに登録してしばらくすると、複数の女性からチャットが届きました。私はプロフィールに顔写真も公開していないので、たくさんのアプローチを受けるのは不自然ですし、やたらとエッチな内容で男性を誘っているのはサクラで間違いありません。
ご近所生トークのサクラ2人目
ニックネーム | FXトレーダーゆうな |
年齢 | 36歳 |
登録地域 | 東京都 |
自己PR | FX歴15年。おかげで生活は潤っていますが、一人で寂しいです。この年齢ですが、楽しい出会いがありますように。 |
このアプリではほとんどの女性がLINEのIDを1通目から送信してきて、外部への誘導もしくは、個人情報の収集も狙っています。
IDが利用不可の場合は返信することになるため、結果的に高額チャットをする羽目になります。
ご近所生トークのサクラ3人目
ニックネーム | りか先生 |
年齢 | 30歳 |
登録地域 | 東京都 |
自己PR | 4才児の担任してます |
サクラは、男性会員に利用を促すために、返信がなくてもしつこくメッセージを送信してきます。挑発に乗らないように注意しましょう。
ご近所生トークのサクラ一覧
これは、ご近所生トークに登録直後に私に届いたチャットの一覧です。一度も返信をしていなくてもアプローチが止まらないので、サクラばかりだとわかります。
現在確認済のサクラ一覧
フィリピン母娘です 51歳
レミ限界人妻さん 36歳
FXトレーダーゆうな 36歳
りか先生 30歳
まりん★ 25歳
ちょうどいいブス 33歳
暇な大学生 19歳
※上記以外にもサクラを発見した場合はこちらから口コミの投稿をお願いします。皆様からの投稿が悪質業者の撲滅につながります。
ご近所生トークの利用規約
ご近所生トークの利用規約を確認すると、このアプリでは出会いや異性交際を目的として利用する行為は禁止されていました。
・「出会い系サイト規制法」という法律に沿って運営している
・管轄警察署に「インターネット異性紹介事業」の届出を受理されている
・利用前に身分証を使った「確実な年齢確認」を実施している
上記を満たしたサイトやアプリのみです。
このアプリでは年齢確認もしていませんし、「インターネット異性紹介事業」の届出番号の記載もありません。
出会い系としての運営が認められていないアプリなので、規約上で出会いが禁止となっているのです。
ご近所生トークの届出
ご近所生トークの特定商取引法に基づく表記を見てみると、会社名や連絡先の電話番号、メールアドレスの記載が見当たりません。
また、出会いアプリの運営に必須となる、「インターネット異性紹介事業」の届出受理番号の記載も確認できませんでした。
ご近所生トークの運営情報
アプリ名 | ご近所生トーク |
運営者名称 | ご近所生トーク運営事務局 |
所在地 | 東京都渋谷区宇田川町7-13 |
責任者 | 山岡昇 |
連絡先 | アプリ内フォームのみ |
対応OS | android |
インターネット異性紹介事業届出 | 無し |
チャット送信料 | 25コイン(1コイン=10円、250円) |
ご近所生トークの運営情報はあまりにも薄く、運営元の情報を隠しているようにしか思えません。有料アプリが連絡先を隠し、電話対応をしていない時点で悪質運営を疑ってください。
ご近所生トークの登録方法
①GooglePlayからアプリをインストール
②ニックネーム、性別、地域、年齢、興味のあるものを設定
ご近所生トークの登録は以上で完了します。出会い系アプリでは本来、「出会い系サイト規制法」という法律により、利用前に「身分証明書を使った確実な年齢確認」が必須となっていますが、ご近所生トークでは提出を求められることはありません。
年齢確認が行われないまま利用が可能になるアプリは違法、もしくは単なる運営ルール違反アプリです。
ご近所生トークの料金
ご近所生トークの料金体系は、コイン消費制で、1コイン=10円で購入できます。小額でも購入は可能ですが、まとめ買いをお得にして高額課金を狙っていますね。
また、チャットの送信は25コイン(250円)と非常に高額です。出会い系の相場はチャットやメッセージ1通=50円程度です。相場の何倍もの料金設定になっている時点でアプリの利用を中止してください。
ご近所生トークの退会方法
ご近所生トークから退会するには、アプリ右上メニューから退会へ進み、退会申請をしましょう。
ただ、あえてこの手順を踏まなくても、アプリの利用をやめて、スマートフォンからアプリをアンインストールすれば問題ありません。
ご近所生トークアプリ調査まとめ
今回は、「ご近所生トーク」というアプリについて調査しました。
結果的に、「高額な料金設定」「サクラからのアプローチ」「無届の偽物出会いアプリ」と残念な結果となりました。
サクラ運営アプリの特徴を押さえて、出会い系の料金相場を把握しておけば、事前に悪質アプリを回避することは可能です。登録者数が多く、価格も手ごろな優良出会いアプリを選ぶことをおすすめします。