PR

出会い系評判チェッカーとは

このサイトは、これまでに何百もの出会い系アプリやサイトを実際に利用してきた私が、悪質アプリ・サイトの見分け方やサクラの回避方法を、初心者の皆さんに伝えることを目的としています。

悪質な出会い系を回避し、確実に会える優良な出会い系のみを使って、効率よく低コストでの出会いを目指しています。

サクラ運営・脱法アプリ、悪質な出会い系はたくさん存在する

近年、スマートフォンの急激な普及とともに、出会いもアプリやサイトにスマホで気軽にアクセスして探す時代がやってきました。

気軽にアプリやサイトを利用するユーザーが増えれば、その顧客をどうにか横取りし、金もうけをしようとする業者が現れます。それは、ゲームやSNSの世界だけでなく、出会いの業界にもはびこっているのです。

ニセモノの出会い系に注意!偽物の手口とは

大手の優良出会い系に似たシステムを作り、サクラを大量配置、主に架空の女性会員が男性会員を騙して、延々と高額でメッセージをやり取りして課金を狙っています。

さらには、無料利用をエサに集客して、別の有料アプリやサイトへ誘導する、個人情報を収集するなど、ユーザーへの危険は多岐にわたってとどまるところを知りません。

悪質・偽物の出会い系を回避するために

私自身があえてニセモノ出会い系も利用し、独自に調査をした結果、一定の特徴や、サクラの定番手口などを見つけ出すことに成功しました。

それらの情報をもとに、サイトやアプリを個別に評価、具体的なアプリの運営内容とともに攻略法を公開しているのがこのサイトです。

悪質出会い系の根絶には、私たち利用者が、本当に出会い探せる優良出会い系選んで、悪質出会い系を徹底的に利用拒否することが大事になってきます。

悪質出会い系の特徴

・インターネット異性紹介事業の届出をしていない
・サクラ会員を多数配置している
・サクラがウソの待ち合わせや連絡先交換を持ち掛けやり取りを促す
・出会い系の相場の何倍もの料金設定で運営する
・年齢確認を行わず、誰でも利用可能となっている

悪質なサクラからの誘い…その手口とは?

相手を選んでいるとは思えない速さで届くメッセージ

サクラは、新規登録の男性会員をすべてターゲットにします。当たり前の話ですが、収益目的で稼働しているので、相手の見た目や人格は関係ありません。

登録直後から多数のアプローチが届くアプリには必ずサクラ会員が存在しています。

サクラからのメッセージは連続して届く

サクラはなんとしてでも利用者に返信をさせたいので、返信のない相手にも好条件を追加して連続してアプローチを続けます。

突然届いたメッセージに舞い上がらず、一旦冷静になり、相手の動きをよく見てみましょう。

外部サービスへの誘導にも注意が必要

完全無料で利用できることをウリにしているサイトやアプリもありますが、無料の出会い系の場合、収益がないので、他の有料サービスへ会員を誘導し、登録させることで広告収入を狙っています。そのため、別のアプリで話そうなどと言って男性会員を誘います。

誘導先は更なる悪質出会い系アプリであることは間違いありません。サイトやアプリを移動するという誘いには注意が必要です。

ストアに存在するアプリの9割は偽物の出会い系アプリ

AppStoreやGooglePlayには、日々数えきれないほどの新しい出会い系アプリが登場して言います。しかし、そのほとんどが本来は出会いを提供することすらできない偽物の出会い系アプリです。

さらに非常に高額な料金設定をしているなど、ユーザーに全く優しくない運営をしています。知らずに利用すれば、出会いが見つからないだけでなく、高額課金する羽目になってしまいます。

では、悪質な出会い系アプリに騙されないようにするためにはどうすればいいのか、悪質運営アプリの特徴を見ながら解説をしていきます。

悪質出会い系のチェック方法

やたらと高評価な評価やレビューは疑え

アプリ選びの際、レビューを参考にしようと考えるのはごく一般的です。しかし、悪質サイトやアプリは、運営側がレビューを操作して平均評価をあげるなど、一概に高評価=優良アプリとは限りません。

出来るだけレビューの総数が多いものを探すと同時に、高評価レビューだけを信じず、低評価レビューをしているユーザーがいないかをチェックしてみましょう。

低評価レビューこそ、本当のユーザーの声です。サクラや高額課金被害、ウソの待ち合わせの実態が書かれていることが多いんです!

集客状況をチェック

ストアでアプリを探す際は、アプリ内の男女比や、会員数はほとんどわかりませんが、ストアのレビュー件数が少ないアプリは論外です。

また、優良な大手の出会い系は、女性からの信頼を得るために。女性向けのファッション誌や街頭広告などに力を入れて集客をはかっているため、街中でも広告を見かける出会い系は信頼できます。

女性誌や街頭広告は掲載内容に厳しい規制があったり、掲載料もかなり高額です。そのような広告を掲載しているというだけでも大手が運営しているとわかります。

インターネット異性紹介事業の届出番号を確認

出会い系サイトやアプリは「出会い系サイト規制法」という法律に基づき、定められた条件を満たして運営している「インターネット異性紹介事業者」のみが運営できるサービスです。

「インターネット異性紹介事業者」は、適切な運営内容を警察署に届出をして受理されなければなければなりません。

届出済みのサイトやアプリは、特定商取引に基づく表記や、サイト内に上記の届出受理番号の記載があるのですぐにわかります。

しっかりした運営元が、正しく運営している出会い系をきちんと見分ける方法を知っておきましょう!

利用前に必ず利用規約を確認しよう

必ず「利用前」に利用規約を確認するように徹底しましょう。規約を読まずに悪質な出会い系に騙されてもクレームすることができません。

ストアでは出会いをPRしているにもかかわらず、「出会いや異性交際目的での利用は禁止」、「男女の出会いを斡旋するものではありません」などと記載している悪質サイト・アプリも存在します。

こういったサイトやアプリは、「インターネット異性紹介事業者」の届出を行わず、勝手に出会い系に似たサービスを提供している偽物です。利用規約を確認していれば、このような偽物の悪質出会い系は回避することができます。

本当に出会える優良出会い系だけを選ぼう

ストアに溢れる出会い系の9割以上は実は悪質な運営で、本来出会いの場を提供することのできない偽物の出会い系です。そんなアプリに決して出会いはありません。

私自身も、これまでにかなりの数のサイトやアプリを試しましたが、結果的には大手の出会い系でしか本物の出会いは見つかりませんでした。

このサイトで紹介している、悪質出会い系の見分け方、優良出会い系の特徴を把握して、安心安全な出会い系ライフを楽しんでください。